ちょうど1週間くらい前の出来事です。
夜ご飯も終わり家族で団らん中、なにやら壁で動く影が!!!
よく見ると1匹ではなく、数匹もぞもぞと歩いています。
机の上にも沸いたのでパシャリ。
激しいピンボケすみません><
茶色っぽい色でアリのような形をしていますが、アリよりははるかに大きく15mmくらいはあったと思います。
羽があったらカゲロウかなと思いましたが、羽は付いていませんでした。
なんだかわからないけど駆除あるのみ!
徹底的に家族一丸となってやっつけました。
次の日、玄関のドアのレールを見ると無数の羽が。
そうそう羽を見ることなんてないので、おそらく昨日の虫の羽だったのではないかなと思いました。
家に襲来する小さなアリ状の虫といえば、まずはシロアリを疑うと思います。
白アリをいろいろと調べてみると、白アリの中でもイエシロアリの可能性が高そう。
その特徴は
● 光に向かって飛ぶ習性がある。
● 6~7月のに群飛することが多い。
● 群飛して着地をしたら羽が取れる。 交尾するのに邪魔になるらしい。
はじめは、白アリで調べたときに兵アリしか見ず私が遭遇した虫と全然姿が違ったので、白アリではないなと思いましたが、いま改めてイエシロアリの羽アリを調べると先日遭遇した虫とうり二つでした。
湿った環境やくさった木々がないと定住はしないみたいなので、まあ大丈夫なのかなと思いますが、それでも少し心配。。。
雨漏りとか出てきたらやばいのかな。。。
シロアリを初めて目の当たりにして、わずかですが博識が付いたかなと思います^^;