今日はあいにくの雨模様ですが、ここ数日だいぶ春めいてきており、ウグイスのうつくしい鳴き声がとても心地よいです。
私の住んでいるところは桜もだいぶ葉桜に代わり、もうすっかり春ですね。
そんな中、うちの畑はというと・・・
ちょっとわかりづらいですが、菜の花が咲き乱れております。
というか知らなかったのですが、菜の花って小松菜とかチンゲン菜やブロッコリー、キャベツなどを収穫せずにそのままにしておいて咲く花の名称なんですね。
菜の花っていう種類があるのかって思っていた^^;
小松菜は種まきから収穫までの期間が短いし、比較的簡単に安定して収穫できたので私的には大ヒットだったのですが、小松菜を消費すべく週一のペースですき焼きにしていたら、子供たちから大ひんしゅくを買ってしまいました。。。
というわけで、消費できたのは全体の1/4くらいだったかもしれないのですが、こうやって花が咲いて蜂やらアブやら蝶やらが集まってくるのを見ると、植えてよかったなと思います。
また来年は規模を縮小して小松菜づくりを再トライしてみようと思います。
玉ねぎも少しずつ大きくなってきたのかな。
株間が狭かったような気がしないでもないのですが、ここからしっかりと肥大してほしいところ。
今年は夏野菜として、ナス・ピーマン・トマトを植えようかなと思っています。
トマトは初挑戦なのですがうまくいくのかな。。。